「合田佐和子 90度のまなざし」展

昨日より、森岡書店銀座店にて「合田佐和子 90度のまなざし」展が始まりました。
『90度のまなざし』は合田さんが生涯にわたって書いた文章から80余本をセレクトした本、今年1月、合田佐和子さんの1周忌に合わせて刊行しました。
そして昨日は巖谷國士さんの講演と岡安圭子さんの朗読の会がおこなわれました。
講演の最初のほうで巖谷さんがおっしゃったのは、同時期に武田百合子さんの遺稿集が刊行されたことを振り返り、武田百合子はもちろん戦後を代表する文章家であるが、合田佐和子の文章も「本物の文章」である、このふたりに共通しているのは「見る人」、「目の人」であったということだ、ということでした。その後、瀧口修造さん宅で合田作品を初めて見たときのこと、合田さんが移住したエジプトの光、制作と生活が渾然一体となった鎌倉の住まいの清々しさなど多くのエピソードを紹介しながら、合田さんが言っていた「レンズ効果」、そこにこめられた「見ること」の意味へと、語りの時間が過ぎていきました。
そして最後に、巖谷さんは「合田佐和子は闘った人だった、ときにはケタケタと笑いながら、周りを怒鳴りつけながら、男性原理で貫かれている既成の美術界、日本のありかたにまったく媚びないで、無視して、ひとりで闘いながら駆け抜けていった」とおっしゃいます。これは合田さんへの冷静な批評にして最大の賛辞であると同時に、今なお闘い続けておられる巖谷さんご自身のことであり、年下の私たちへの「もっと闘いなさい」というメッセージだと思います。
森岡書店に展示・販売されているのは、中上健次「軽蔑」連載時の挿絵として描かれた(そして掲載されなかった)眼玉の鉛筆画のシリーズ、そして「ロゼッタギャラクシー」の油彩です。会期は10日まで、夜8時までやっています。合田さんの「眼」に囲まれた空間へ、ぜひおいでください。




先月刊行された平凡社コロナ・ブックス「合田佐和子 光へ向かう旅」と一緒にどうぞ。